1.外壁塗装の塗料の基礎知識(成分と働きについて)
外壁塗装の塗料の基礎知識をお伝えしていきたいと思っております。
外壁塗装の塗料には様々な種類やグレードなどがあり、品質や耐久性、そして価格も違い、自分の家ではどのような塗料を選択すれば良いか悩んでしまう事があると思います。
当然、グローイングホームとしましては、お客様の状況をしっかりヒアリングし、またお住いの状態をしっかり確認した上で、適切な塗料をご提案させて頂いておりますが、塗料についての基礎知識を持っていれば、ご提案内容に対してしっかりご納得頂けるのはもちろん、見積もりの段階で色々と質問もできるようになるので安心感も増すのではないでしょうか。
それでは、外壁塗装の塗料の基礎知識として今回は、成分と働きについてお伝えしていきたいと思います。
□ 外壁塗装の塗料の成分と働きについて
外壁塗装で使用される塗料は主に、
①合成樹脂
②顔料
③添加剤
④希釈剤(溶剤)
と、この4つの成分で構成されています。
それではひとつひとつ見ていきましょう。
①合成樹脂は、塗料の耐久性を決める主成分です。
皆さんも良く耳にすることがあるかと思いますが、アクリル樹脂・ウレタン樹脂・シリコン樹脂・フッ素樹脂 等 塗料のグレードが分かれています。主に主成分の違いで分けられていますが、全てがこの限りではありません。
②顔料は、塗料の色を決める成分で、塗膜に色を付けるエナメル塗料にはこの顔料が使用されています。
(一般的な塗料がこちらになります)使用する色により値段が変わるケースがありますので、事前に確認をお勧めします。
現在では着色だけではなく、防錆力や遮熱性を与える素材もあります。
顔料を使用しない塗料として、無色透明のクリア塗料があります。
クリア塗料のメリットとして、綺麗な艶、親水性やUVカット機能などの保護力が高い塗料が多くあります。
③添加剤は、塗料に様々な機能を追加させるための成分です。
添加剤には沢山の成分があります。
・顔料を固まらせる硬化剤
こちらは、1液型の塗料においての成分となります。2液型塗料の場合は主成分と硬化剤が別に分けられている為、2液型と呼ばれています。(2液型塗料は長期保管にも向いています)
・塗料の粘度を調整する為の「たれ防止剤」や保管中の塗料の沈殿を防止する「界面活性剤」
・塗料を塗った時に空気が含まれ乾燥後に気泡の後が残ると見た目は綺麗ではありません。このような事を防止するために「消泡材」が配合されています。
・元々の塗料のベースが艶あり塗料の場合、艶無し塗料は、「艶消し材」が配合されています。
・他にも「防腐剤」・「防カビ材」などあり添加剤については、他にも種類が沢山あります。
④希釈剤(溶剤)は、水性塗料は「水」・油性塗料は、「シンナー等」の溶剤を使用しています。
環境に優しい「水性塗料」が主流になりつつありますが、それぞれ塗れる下地等メーカーによって様々な為、しっかり塗装業者に確認して頂きたいと思います。耐久性については、まだ油性塗料の方が優れていると言えますが、殆ど差は無くなってきています。
外壁塗装の基礎知識として今回は、外壁塗装の塗料の成分と働きについてをお伝え致しました。
もし、気になる事などありましたらお気軽にお問合せ下さい。